呼び覚まされた
愛国心

2011年1月25日、ムバラク大統領退陣を要求する最初のデモがタハリール広場で起こりました。デモが禁止されていたエジプトですが、民主化運動を推進する青年活動家らと反政府勢力がFacebook、Twitterを通じてタハリール広場への参集を呼びかけたところ、想像以上の人々(1万5000人)が集まったのです。その背景には30年近く続いていたムバラク政権への民衆の不満がありました。また隣国チュニジアで長期独裁政権が民衆によって倒されるというジャスミン革命(2011年1月14日、“アラブの春”のはじまり)が起こったことも後押ししていたと思われます。この日は「警察の日」と呼ばれる日だったのですが、薬物犯罪担当の警察官による麻薬の密売をインターネット上で追及したハーリド氏が、警察によって不当に殺害された事件への反発が根本にありこの日が選ばれたようです。

1月28日の金曜日、集団礼拝により人々が集まる日でありデモは拡大。政府によりインターネットが遮断され、ごく一部を除いて携帯電話も使用できなくなりました。エジプトの家庭に引かれている電話は、特別許可を得たライン以外国際通話はできません。ですから安否を気遣う日本にいる家族とも連絡が取れなくなりました。通信手段を政府が掌握できるというのは凄いことですね。29日からはカイロに住む外国人たちが続々と国外退避していきました。

この機に乗じた店舗からの略奪などの被害が報告されたため、タハリール広場から車で10分ほどのところにある自宅周辺でも若者を中心とする自衛団が出て街の警備に当たりました。家にある棍棒や銃を持ち出して―銃を所持している人がいて反対に青くなりましたが―近くの道路に自主的に集まり、柵を設置して入ってくる車を検問していました。“わが道を往く”エジプト人たちが連帯性を発揮したところを見るのは、サッカーの対外試合での応援以外見たことがありません。

自衛する若者たち

ドッキの自宅付近で棍棒などを持ち検問する若者たち(2011年1月30日撮影)

(2011.2.1 記)

庶民の生活はタハリール広場の喧騒とは対照的にずっと平穏を保っていました。街のあちらこちらに戦車や装甲車が配備されていましたが、兵士も行き交う人々と話をしたりして、緊迫した状況ではありませんでした。

しかし反政府勢力はムバラク大統領の退陣を求めて攻勢を強め、タハリール広場に集まる群衆の数は事あるごとに増えていきました。そして2月11日、ついにムバラク大統領が辞任。タハリール広場は愛国心を強めるとともに精神高揚の場となりました。街のあちこちで国旗が売られ、ピラミッドへ通じる大通りは若者によって清掃されて、路肩は国旗の色である赤、白、黒の3色に塗り分けられました。外国人へ綺麗で整ったエジプトをアピールしようという狙いです。

3色に塗り分けられた路肩

国旗の色である赤白黒3色に塗り分けられた路肩(2011年2月26日、ピラミッド通りにて撮影)

一連の政情不安を通して常に見えていたのはエジプト人の強い愛国心のように思われるのです。これからは愛するエジプトを一致協力して良くしていこうと。

守られた世界遺産

タハリール広場でのデモが拡大した1月28日からピラミッドは閉鎖され、29日以来戦車、装甲車がピラミッドの入り口に配備されて大事な世界遺産を守っていました。 この政変が起きる前は観光客を大勢乗せた大型バスが列を成していた場所です。

ピラミッド閉鎖

ピラミッドの入り口に配備された装甲車(2011年2月2日撮影)

ピラミッドエリアは、思ったより早く2月9日より通常の冬時間(8:00-16:00)でオープンしましたが、観光客の足は途絶えたまま。この歴史的な瞬間をも見守るスフィンクスを見ようと、朝からピラミッドへ。 クフ王、カフラー王、メンカウラー王の3つのピラミッドが見渡せるパノラマポイントにいたのは、私たちの他に中国人の観光客が二人と新聞記者だけでした。お土産物を並べて売る賑やかな商売人たちもいません。

革命直後のパノラマポイント

観光客も物売りもいないパノラマポイント

スフィンクスエリアにも人は無く寂しいですが、滅多にない貸し切りピラミッドを堪能してきました。

(2011.2.10記)

タハリール広場と
革命グッズ

ムバラク大統領退任後、反政府勢力が集結していたタハリール広場は民衆が歓喜に集う場となりました。

タハリール広場の直下にある地下鉄サダト駅。我が家からの最寄り駅であるベフース駅から地下鉄2号線で3駅目です。

降り立った途端、既に人々の熱気が感じられ、またどこからともなく国旗や小さな革命グッズを売る若者たちが寄ってきます。降りた人々はどちらかというと若年層が多いですが、家族連れも大勢いてピクニックへ行く集団のようにも見えます。革命以来、いくつかある出口のほとんどが閉鎖され、地上へ通じているのは恐らく一か所だけ。そのため人々は数珠つなぎになって出口へ向かい、地上へ出ました。

そこで目にしたのは、、、広場に溢れんばかりの楽しそうな人々、はためくエジプト国旗、エジプトグッズを売る沢山の人たち。

タハリール広場で革命グッズを売る

エジプト国旗を顔に描いてもらう少年

笑顔の若者たち

来るまで心配もありました。平和的に集っているという話を聞いてはいましたが、ちょっと顔を出して険悪な雰囲気ならすぐに引き返そうと考えてもいました。外国人に対しての反応も好意的かどうかわかりません。でも広場に出てみると誰でもウェルカム!一緒に楽しもうという人々の笑顔で溢れ、ムスリムもコプト教徒も一つになった、そんな雰囲気がありました。

学校再開

今日はギザ地区の多くの学校・大学で後期の授業が始まりました。デモに始まった政変の影響で学校はずっと閉鎖されていたので、待ちに待った再開です。自宅近くの学校には8時の授業開始を前に続々と徒歩や車で生徒たちが集まって来ました。

学校再開

こちらは女子高校前。校門前では久しぶりの再会を喜ぶ生徒たちの姿、また送りに来た母親たちの雑談する姿がありました。

学校再開男子中学校の前でカメラを向けると、直ぐに人だかりができ、屈託のない笑顔を向けてきました。休み中何をしていた?との問いに、サッカー等で遊んでいたという生徒たちが多い中で、タハリール広場に行ってきたよ、と言う生徒も。学校が再開して生徒たちの生活は平常に戻りましたが、彼らの心の中には何かが刻まれたに違いありません。

(2011.3.6記、一部長野市民新聞寄稿)

TOP