感動のエジプト15年間 まだ続く

  • ホーム
    • プロフィール
    • ブログの始まり
    • エジプトに暮らして
    • エジプトの革命 エピソード1
  • ギャラリー
    • 食
    • 観
    • 知
  • 特集
  • ブログ

食GOURMET

エジプトのグルメ

観TREASURES

観光スポット

知LIVELIFOOD

エジプトの生活・文化

観光スポット

FEATURE

絶景と星空を楽しむ、エジプト・白砂漠ツアー

Topics

FEATURE

アケトのごとく太陽がピラミッドの間に沈む夏至の日

イスラームとアラビア語

FEATURE

07

イスラームの聖なる月、ラマダン

Topics

コロナ禍でのエジプトを振り返る

観光スポット

ダハシュール 真正ピラミッド建設への道

観光スポット

1日歩いても見たりない、広大なサッカラ遺跡

Topics

月夜のピラミッド

GALLERYエジプトのグルメ

ラマダーンのスイーツ カターエフ

ラマダーンに食べる特別なスイーツ、カターエフ。エジプトではアターエフと聞こえます。

小さなパンケーキにナッツ類やレーズンなどを包んで閉じ、油で揚げてシロップに浸したもので、エジプトではラマダンに食べるスイーツです。なぜラマダンにカターエフを食べるの?と疑問に思いますが、特に結びつける理由は見当たりません。

ラマダンが近づくとスイーツの材料を売るお店の店頭にカターエフのパンケーキ生地を作る機械がお目見えします。小麦粉を水で溶いたものが大きな丸い鉄板の上に自動的に流れ落ちて丸くなり、鉄板が一周する間に焼きあがって下の受け皿に落ちていく仕組みです。

ラマダンになるとスイーツ材料店にお目見えするカターエフ生地の製造機械

ちょっとした穴の大きさの違いなのか、大きさが少しずつ違うのもご愛嬌。購入は0.5kg単位で。約25枚あるでしょうか。

カターエフの生地

この生地に砕いたナッツ類とレーズンを入れて半月状にします。これを油で揚げ、シロップに浸して出来上がりです。

カターエフはファーティマ朝の頃から食べられていたスイーツのようです。スイーツのコンテストで、大皿への盛り付けが綺麗で、客人が1つ1つ取り分けるというスタイルが好まれたことからカターエフ(アラビア語のカタフ=摘む が語源)と呼ばれるようになったとか。

ARCHIVE
  • ホーム
    • プロフィール
    • ブログの始まり
    • エジプトに暮らして
    • エジプトの革命 エピソード1
  • ギャラリー
    • 食
    • 観
    • 知
  • 特集
  • ブログ